※こちらの記事は広告が含まれます
2023.09.15
急に血圧が下がったらどうなるの? 血圧が低下した時には、立ち眩み・めまい・動悸・息切れ・失神などの症状があらわれます。特に、失神のように意識のない状態では、危険な状態の可能性が高いため注意が必要です。 急に血圧が下がる原 […]
シンクヘルスアプリの詳しい機能を紹介 それではさっそく、シンクヘルスアプリのくわしい機能を6つ紹介いたします。 実際にアプリを使っていらっしゃる方の感想も載せていますので、参考になさってくださいね。 ①主治医や管理栄養士 […]
2023.09.11
ししゃもの栄養と効能 頭も骨も丸ごと食べられるししゃもは、栄養を余すことなく摂取できます。 焼くだけの簡単調理で美味しく食べられ、栄養も補えるのはししゃもの魅力ではないでしょうか? では、ししゃもにどのような栄養素が含ま […]
2023.09.06
そもそもダイエット中に間食していいの? 基本的な考え方としては、ダイエット中に間食は推奨できません。なぜなら、一般的に間食(おやつ)として食べる食品はカロリーや糖質が高いものが多く、ダイエットの妨げになる可能性があるから […]
2023.09.04
糖尿病の人はアルコールを飲んでもいいの? 食事制限などで血糖管理をしている糖尿病の方にとって、し好品であるアルコールは飲んでもいいのか悩みますよね。 結論から言うと、糖尿病の方でもアルコールは飲めます。ただし、それは適切 […]
2023.08.29
なぜ皮膚の乾燥やかゆみが糖尿病と関連するのか? 糖尿病のある方で皮膚の乾燥やかゆみを感じる場合、 ・脱水 ・自律神経障害 が原因として考えられます。 糖尿病の症状の1つに脱水があります。脱水で体内の水分が少なくなるため、 […]
2023.08.21
糖尿病足病変の原因とメカニズム 糖尿病足病変とは、靴擦れやたこなど「足のトラブル」に加え、神経障害や血流障害が原因となっておこるさまざまな病態のことです。 ここからは、糖尿病足病変のメカニズムについてお伝えしましょう。 […]
2023.08.18
ところてんの栄養と効能 ところてんはテングサという藻類からできています。それでは早速、どのような栄養成分が含まれるか確認してみましょう。 気になる糖質は0g ところてんの炭水化物は100g中0.6gです。炭水化物は糖質と […]
2023.08.14
腸活とは 腸活とは、腸内細菌叢(そう)別名、腸内フローラを自分にとってよい状態に保つことです。 腸活というと、腸内環境をよくして便秘を改善する腸内デトックスのようなイメージが強いですよね。ところが、腸内フローラをよい状態 […]
2023.08.11
ピスタチオの栄養価 ピスタチオは「ナッツの女王」と呼ばれており、その背景には栄養価が高いことにあります。 ちなみにアメリカにはピスタチオ協会が設立されており、さまざまな健康効果について研究されているほど、その高い栄養価に […]
2023.08.10
麻婆豆腐のカロリー 麻婆豆腐のカロリーは100gあたり133kcalです。 ほかの中華料理のカロリーと比べてみましょう。 上の表(100gあたり)にある通り、麻婆豆腐は酢豚や八宝菜よりは高く、餃子よりはずいぶん低いカロリ […]
2023.08.09
食後に運動するメリット 食後に運動するメリットは、大きく分けて2つあります。 運動すると身体にどのような影響があるか、見ていきましょう。 血糖値の上昇を抑える 食後における血糖値の上昇を抑えるには、食後の運動が効果的です […]
2023.08.08
エリンギの栄養成分と効能 エリンギは低カロリーで健康的なイメージですが、具体的な栄養素についてはよくわからない方も多いのではないでしょうか。 じつは、エリンギの栄養は日常生活で不足しがちだったり、ライフステージによっては […]
2023.08.04
鯖の栄養成分と効能 鯖が体によいイメージのある方は、多いのではないでしょうか?それでは鯖に含まれる栄養成分を詳しく説明いたします。 鯖に含まれる良質なタンパク質 鯖には良質なタンパク質が含まれます。良質なタンパク質とは私 […]
2023.08.03
おからの栄養と効果 おからには、女性にメリットがある栄養成分が豊富に含まれています。それでは各成分がどのような働きをするのか見ていきましょう。 女性に嬉しい大豆イソフラボン おからには、大豆イソフラボンという栄養が含まれ […]
2023.08.02
五大栄養素とその働き 五大栄養素とは ・炭水化物 ・脂質 ・たんぱく質 ・ビタミン ・ミネラル の5つのことです。 くり返しになりますが、五大栄養素は私たちが健康な体を維持するために必要な栄養素です。 それぞれの働きにつ […]
2023.08.01
プロフィール 本間太希(ホンマタイキ)さん 1996年新潟生まれ。大学在籍中に飲食業を立ち上げるも、25歳で1型糖尿病を発症。 現在はフリーのWebデザイナーに転身して、YouTubeやTikTokなどSNSで自身の闘病 […]
2023.07.28
グリーンピースの栄養と効果効能 さっそくグリーンピースの栄養と効能について見ていきましょう。 体を作る「たんぱく質」 グリーンピースに含まれるたんぱく質量は、数ある野菜類(可食部100gあたり、生)の中で第4位ととても多 […]
2023.07.27
大豆の栄養成分と効能 大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養価が高い食品です。さっそくどのような栄養素が含まれ、どういった働きをするのか解説していきます。 脂質代謝に関与する大豆たんぱく質 大豆は肉や魚と同じく、五大栄養素( […]
2023.07.26
食べていないのに太るのはストレスのせい? ストレスが多い生活を送っていると、食べていないのに太ることはあります。 主な原因はホルモンと活動量の大きく2つに分けられます。 ホルモンとの関係 ストレスがかかると、抗ストレスホ […]
2023.07.21
サバ缶の栄養と効能 サバ缶はその名の通り、サバを缶詰にしたもの。 サバの頭、内臓、しっぽとせびれを取り除くのみで、その他はすべて缶詰に入り、サバをほとんど丸ごと食べることが出来るようになっています。 それでは生では食べら […]
2023.07.20
ひまわりの種の栄養と効果効能 それでは、ひまわりの種の栄養について見ていきましょう。 血中コレステロール低下作用のある「リノール酸」 ひまわりの種に最も多く含まれている栄養素は脂質で、重量の約半分を占めています。 ところ […]
2023.07.19
水中ウォーキングとは 水中ウォーキングとは、水の中を歩く運動です。 主にプールで行われることが多く、泳ぐのが苦手な方でも行うことができます。 また、水中ウォーキングは陸上ウォーキングと比べて、関節にかかる負担が少なく、腰 […]
2023.07.17
舞茸の栄養と効能効果 さっそく、舞茸に含まれる栄養成分と効能について見ていきましょう。 丈夫な骨を作る「ビタミンD」 舞茸にはビタミンDが豊富です。 ビタミンDは、骨の材料となるカルシウムやリンの吸収を促す栄養素です。そ […]