糖尿病 カテゴリの一覧
2024.03.18
CGMと血糖トレンドとは? CGM:Continuous Glucose Monitoring(※)とは、1日の血糖変動を知ることができる医療機器のことです。そして、血糖変動のことを血糖トレンドと呼びます。 (※)日本語 […]
2024.03.13
糖尿病の症状が進むと吐き気が起こることも 糖尿病の症状が進むことによって起こる吐き気の原因として考えられるのは、『血糖値を下げる薬の副作用』と『糖尿病の合併症で胃の動きが悪くなること』です。 糖尿病の症状が進むと、治療と […]
2024.03.11
肥満と糖尿病の関係 くり返しになりますが肥満は、2型糖尿病の発症リスクであり、糖尿病の合併症リスクを高める原因の1つです。 それでは、くわしく解説いたします。 肥満が糖尿病の発症リスクとなる理由 肥満になると、内臓脂肪に […]
2024.02.19
糖尿病で下痢が生じるのはなぜか 糖尿病の方の約 20%程度に下痢が発症するとの報告もあり、下痢は糖尿病と関連が深い症状です。 ではなぜ、糖尿病の方に下痢が合併しやすいのでしょうか? その原因は、糖尿病の合併症である神経障 […]
2024.02.13
なぜ糖尿病によって白内障になるのか 糖尿病によっておこる白内障の原因として、可能性が高いものはいくつかありますが、はっきりと確定していないのが現状です。 しかし、糖尿病の方は、そうではない方と比較して白内障がより早期、か […]
2024.02.08
糖尿病性神経障害の症状 糖尿病性神経障害は主に手や足、皮膚に広がる末梢神経に生じます。 ちなみに、末梢神経の主な役割は下記の3つです。 平均的には感覚神経→自律神経→運動神経の順に神経障害による症状は発現するとされていま […]
2024.02.05
インスリンとは? インスリンとは、私たちの体の中にあるホルモンの1つです。ホルモンとは、私たちの体の中で必要なさまざまな働きを調整する化学物質です。 インスリンには大きく分けて3つの働きがあります。 ①筋肉・肝臓・脂肪組 […]
糖尿病性腎症とは 糖尿病性腎症とは、糖尿病が原因で腎臓の機能が低下することです。 糖尿病の三大合併症の1つで、長い間高血糖が続くことで発症します。自覚症状のないまま進行することが多く、腎不全を起こし人工透析が必要になる場 […]
2024.01.25
傷の治りが遅い原因 傷の治りが遅くなると考えられる原因には、 ・糖尿病 ・ストレス ・栄養や食べ物 などがあります。 糖尿病で傷の治りが遅くなる理由 糖尿病の方は、感染を防ぐ力が低下しやすいと同時に、血流障害や神経障害に […]
2024.01.24
1型糖尿病とは 1型糖尿病は、膵臓のβ細胞(インスリンを出す細胞)が壊されてしまう病気です。膵臓からインスリンが出なくなるため、食事などで上がった血糖値が下がらず高いままとなります。 1型糖尿病は世界的にみても少なく、糖 […]
2024.01.23
2型糖尿病とは 2型糖尿病は、血糖値を下げるインスリンというホルモンが十分に効いていない、あるいは分泌量が少ないために、血糖値の高い状態が続いている病態を指します。 原因は「生活習慣」と「遺伝」 2型糖尿病の原因は大きく […]
2024.01.16
糖尿病網膜症とは 糖尿病網膜症は糖尿病における合併症の1つです。高血糖の影響で、目の網膜にある細い血管がダメージを受けることで発症します。 糖尿病の合併症には網膜症の他に神経障害・腎症があり、これらは糖尿病の三大合併症と […]
2024.01.11
糖尿病と女性ホルモンの関係 女性ホルモンは、血糖値の調整機能と関連している可能性があります。 というのも動物を対象とした研究において、女性ホルモンであるエストロゲンが減少すると、インスリンに対する感受性が低下する、といわ […]
2024.01.09
なぜ糖尿病は脂質異常症を合併しやすいのか 糖尿病の方は中性脂肪を作りやすく、血液中の脂質が増えやすいからです。 私たちの体は血糖値が高くなると、肝臓が体の中で余った糖を使って中性脂肪を作ります。糖尿病とは、血糖値の高い状 […]
2024.01.05
シックデイとは 冒頭でシックデイとは何か簡単にお伝えしましたが、もう少し詳しく説明します。 下痢・嘔吐、発熱、腹痛、食欲不振などにより食事ができない時をシックデイと言います。 このような症状があるときは、普段しっかり血糖 […]
2024.01.04
糖尿病の方が感染症になりやすい3つの理由 糖尿病の方は神経障害、免疫機能低下、末梢循環障害などが起こり、体の中で感染を防ぐ力が低下してしまうことも。 とはいえ神経障害、免疫機能低下、末梢循環障害と言われても、よく分からな […]
2023.12.27
糖尿病と認知症はなぜ関係があるの? 認知症の原因疾患の半数を占めているものがアルツハイマー型認知症です。次いで脳血管性認知症があります。 そして糖尿病の方は、非糖尿病の方よりアルツハイマー型認知症に約1.5倍なりやすく、 […]
2023.12.26
どうして糖尿病と歯周病は関係があるの? 糖尿病の方は免疫が低下しやすく、歯周病のような感染症にかかりやすいからです。 糖尿病とは高血糖の状態が続く病気です。高血糖状態が長く続くと白血球の働きが低下します。つまり、免疫が低 […]
2023.12.19
糖尿病の方が高血圧を合併しやすい理由 糖尿病の方が高血圧を合併しやすい主な理由は、 ・循環血しょう量が多いこと ・インスリン抵抗性があること が挙げられます。 なお循環血しょう量とは、血液中の液体成分のことです。ちなみに […]
2023.10.30
糖尿病は自覚症状が現れにくい 実は糖尿病は自覚症状が現れにくく、自分が糖尿病だと気づかない人もたくさんいます。 というのも、「喉が渇く」「トイレの回数が増える」など糖尿病の症状として広く知られているものは、血糖値がかなり […]
2023.10.27
糖尿病と亜鉛の関係 亜鉛はインスリンを作るすい臓で必須のミネラルなので、糖尿病と関連があるといえます。ちなみに、インスリンは血糖値を下げるホルモンです。 つまり、亜鉛が不足するとインスリンの分泌が減り、高血糖状態を長引か […]
2023.10.23
糖尿病の検査が大切な理由 糖尿病は自覚症状がなく、あやしいと感じたころにはかなり進行している場合が多いからです。 生活習慣が主な原因である2型糖尿病は、ゆっくりと進行するため発症しても最初は自覚症状がないことが多いです。 […]
2023.10.10
糖尿病で喉が渇くのはなぜ? 糖尿病をもっていると高血糖の状態が続くためと考えられます。 そもそも私たちの体が糖質の多い食事を摂取すると、分解されてできたブドウ糖が血液中に移動し血糖値が上がります。そしてインスリンというホ […]
2023.10.08
腸内環境と糖尿病を結ぶカギは「短鎖脂肪酸」 腸内環境と糖尿病、一見するとつながりのない2つを結びつけるのは短鎖脂肪酸です。短鎖脂肪酸は、食物繊維を分解した際に作られる副産物で、分解する時に必要なのが善玉菌です。 そもそも […]