※こちらの記事は広告が含まれます
2024.12.20
お酒をやめると何が変わるのか お酒をやめると、主に体・心・生活に変化が起きるといわれています。 体に起きる変化 ・肝臓の検査が正常化または改善する ・脂肪の値が下がる ・血圧が下がる ・集中しやすくなる ・体重 […]
2023.09.15
シンクヘルスアプリ開発の背景 デジタルの力で日々の記録や医師との意思疎通をもっとかんたんにできないか、という思いから誕生したのが「シンクヘルスアプリ」です。 シンクヘルス株式会社CEOのエドは、糖尿病家系です。そのため親 […]
シンクヘルスアプリの詳しい機能を紹介 それではさっそく、シンクヘルスアプリのくわしい機能を6つ紹介いたします。 実際にアプリを使っていらっしゃる方の感想も載せていますので、参考になさってくださいね。 ①主治医や管理栄養士 […]
2024.12.24
消化に良い食べ物ってなに? そもそも消化に良い食べ物とは、消化に時間のかからない食べ物のことです。 私たちの体では、食べた物を胃や腸で分解(消化)して栄養を吸収しています。栄養素によっては消化に時間がかかり、胃や腸にとど […]
糖質の少ない食べ物 毎日の食事に欠かせない食べ物ですが、実は糖質の少ないものがたくさんあります。 その中でも身近でよく食べられているものをご紹介いたしますね。 1位 肉(鶏肉) 意外なことに糖質の低い食べ物ランキング1位 […]
2024.12.17
冷凍野菜に栄養はあるのか 冷凍野菜にも、栄養があります。 とくに市販の冷凍野菜は製造の過程で、栄養素の損失が最小限になるよう工夫されているのです。 その工夫の1つは、野菜を「急速に」凍結することです。 野菜を冷凍庫に入れ […]
きのこの栄養素と効能 きのこの種類はたくさんありますが、今回はスーパーでもよく見る「しいたけ・しめじ・えのき・エリンギ・舞茸・なめこ」の6種類に関する栄養素をまとめてお話します。 エネルギー作りに欠かせないビタミンB1 […]
2024.12.16
ささみダイエットとは ささみダイエットとは、ささみを食事に取り入れてダイエット効果を得る方法です。 ダイエット中に大切なのはバランスの取れた食事なので、ささみだけ食べるのはNGです。たとえば、普段は鶏モモ肉を使う献立をさ […]
脂質異常症で皮膚のかゆみが出る原因とは まず脂質異常症とは、血液中のコレステロールや中性脂肪などが異常な値を示している状態を指します。この段階では痛みやかゆみといった自覚症状がないので、健康診断でいわれるまで気づかなかっ […]
低血圧の人が食べてはいけないものはあるのか 残念ながら「低血圧の人はこれを食べてはいけない!」と断言はできません。それは、症状や原因に個人差があるからです。 ただし、控えたほうがよい食品はあります。その一つがアルコールで […]
2024.12.13
小豆の栄養成分と効能 小豆には豆全般に多い栄養素と、小豆特有の栄養素が含まれます。 良質なたんぱく質 小豆のたんぱく質は必須アミノ酸がそれぞれバランスよく含まれるため、良質なたんぱく質といわれています。 そもそもたんぱく […]
1日の歩数はどれぐらいが良いの? 健康を維持または増進するには、1日あたりの歩数を意識することが大切です。 今回は、厚生労働省が推奨している歩数の目安を参考に、解説します。 国が推奨している歩数は「1日8,000歩」以上 […]
ししゃもの栄養と効能 頭も骨も丸ごと食べられるししゃもは、栄養を余すことなく摂取できます。 焼くだけの簡単調理で美味しく食べられ、栄養も補えるのはししゃもの魅力ではないでしょうか? では、ししゃもにどのような栄養素が含ま […]
そもそもダイエット中に間食していいの? 基本的な考え方としては、ダイエット中に間食は推奨できません。なぜなら、一般的に間食(おやつ)として食べる食品はカロリーや糖質が高いものが多く、ダイエットの妨げになる可能性があるから […]
糖尿病の人はアルコールを飲んでもいいの? 食事制限などで血糖管理をしている糖尿病の方にとって、し好品であるアルコールは飲んでもいいのか悩みますよね。 結論から言うと、糖尿病の方でもアルコールは飲めます。ただし、それは適切 […]
ビタミンCの多い食べ物を一覧で紹介 さっそく、ビタミンCの多い食べ物をご紹介します。今回は、果物編と野菜編に分けて、身近な食材の中から発表します。 果物編 ビタミンCといえば、果物に多いイメージですよね。どのような果物が […]
2024.12.11
ピスタチオの栄養価 ピスタチオは「ナッツの女王」と呼ばれており、その背景には栄養価が高いことにあります。 ちなみにアメリカにはピスタチオ協会が設立されており、さまざまな健康効果について研究されているほど、その高い栄養価に […]
麻婆豆腐のカロリー 麻婆豆腐のカロリーは100gあたり133kcalです。 ほかの中華料理のカロリーと比べてみましょう。 カロリー(kcal) 麻婆豆腐 133 酢豚 115 八宝菜 122 餃子 197 上の表(100 […]
食後に運動するメリット 食後に運動するメリットは、大きく分けて2つあります。 運動すると身体にどのような影響があるか、見ていきましょう。 血糖値の上昇を抑える 食後における血糖値の上昇を抑えるには、食後の運動が効果的です […]
エリンギの栄養成分と効能 エリンギは低カロリーで健康的なイメージですが、具体的な栄養素についてはよくわからない方も多いのではないでしょうか。 じつは、エリンギの栄養は日常生活で不足しがちだったり、ライフステージによっては […]
五大栄養素とその働き 五大栄養素とは ・炭水化物 ・脂質 ・たんぱく質 ・ビタミン ・ミネラル の5つのことです。 くり返しになりますが、五大栄養素は私たちが健康な体を維持するために必要な栄養素です。 それぞれの働きにつ […]
2024.12.10
腸活は食事の改善から始めよう 最近では、腸活によい食べ物や飲み物がたくさん紹介されています。しかし、腸活の基本はバランスのよい食事です。なぜなら、たんぱく質や脂質中心の食事は悪玉菌を増やすといわれているからです。 バラン […]
大豆の栄養成分と効能 大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養価が高い食品です。さっそくどのような栄養素が含まれ、どういった働きをするのか解説していきます。 脂質代謝に関与する大豆たんぱく質 大豆は肉や魚と同じく、五大栄養素( […]
サバ缶の栄養と効能 サバ缶はその名の通り、サバを缶詰にしたもの。 サバの頭、内臓、しっぽとせびれを取り除くのみで、その他はすべて缶詰に入り、サバをほとんど丸ごと食べることが出来るようになっています。 それでは生では食べら […]
ひまわりの種の栄養と効果効能 それでは、ひまわりの種の栄養について見ていきましょう。 血中コレステロール低下作用のある「リノール酸」 ひまわりの種に最も多く含まれている栄養素は脂質で、重量の約半分を占めています。 ところ […]
2024.12.09
舞茸の栄養と効能効果 さっそく、舞茸に含まれる栄養成分と効能について見ていきましょう。 丈夫な骨を作る「ビタミンD」 舞茸にはビタミンDが豊富です。 ビタミンDは、骨の材料となるカルシウムやリンの吸収を促す栄養素です。そ […]