Sync Health Blog

ストレスで起こる体や心の異変~生活習慣病への影響も解説~

  • カテゴリ
  • ※こちらの記事は広告が含まれます
ストレスの影響は体と心に現れる!~糖尿病とストレスの関係性~

当記事の執筆は、臨床心理士・公認心理師  石倉美希が担当しました。
*シンクヘルスブログ監修・執筆者情報一覧はこちらをご覧ください

「なんだかいつもより体の調子が悪いな」「いつもは楽しいと思うのになんだか楽しくないな」と感じることはありませんか?

もしかしたらそれはストレスが影響しているかもしれません。ストレスは体や心の健康に大きな影響を与えていると言われています。

また、糖尿病のコントロールとストレスには深い関係があり、ストレスについて知ることはより上手に糖尿病との付き合っていくことにもつながります。

本記事では、ストレスが体や心にどんな影響があるのか、早めに気づくにはどうしたらよいかをお伝えしていきます。最後までぜひお付き合いください。

ストレスによって体と心はどう変わる?

ストレスという言葉は近年では身近な言葉となっていますが、あらためてどんなものかを簡単にまとめました。

ストレスとは

ストレスとは、外から刺激を受けた時に生じる緊張状態のことを指します。

外からの刺激(ストレスの原因)をストレッサー、それに対する体や心の反応をストレス反応と言います。

ストレスの原因は日常生活の中にある

ストレッサーは大きく4種類に分けられます。みなさんの周りにはどんなストレッサーが潜んでいるか、確認してみましょう。

ストレスの原因は日常生活の中にある

私たちが「ストレス」という時、その多くは心理社会的ストレッサーを指していますが、日常生活の中にはストレッサーがたくさんあり、どれも日常生活の中で避けて通ることは難しいものばかりです。

「自分はストレスが特にない」と感じている人も、小さなストレッサーがたくさん溜まっているかもしれません。

糖尿病にまつわるストレス

また、糖尿病と付き合いながら生活していく上では、糖尿病特有のストレスがあると言われています。

糖尿病にまつわるストレス

このように、糖尿病の悪化を防ぐためにセルフケアをし続けていくことへのストレスを日々積み重ねているため、より丁寧にストレスに対してケアをしていくことが重要です。

では、ストレスが溜まっていくと、体や心にどんな変化があるのでしょうか。

ストレスで起こる体の異変

ストレスで起こる体の異変

ストレスによる体への影響は個人差が大きく、以下はあくまで例となります。

・頭痛
・腹痛
・下痢、便秘
・喘息
・体のふしぶしの痛み
・皮膚のかゆみ
・目の疲れ
・不眠 
・血圧の変化
・肥満
・血糖値の変化   

こうした症状が慢性化すると、病気へと移行するリスクが高まります。

参考記事:ストレスで太る?メンタルヘルスケアをダイエットに活かそう!

ストレスは血糖コントロールを悪化させる?

ストレスは血糖コントロールを悪化させる?

ストレスを感じると「コルチゾール」というホルモンの分泌が増えます。「コルチゾール」には血糖値を上昇させる働きがあるため、強いストレス状態が続くと血糖値が下がりにくくなります。

ストレスとうまく付き合うことは、糖尿病をはじめとする生活習慣病のコントロールにとって、とても大切です。

糖尿病とストレスの関係はこちらにも詳しく記載しています。

参考記事:糖尿病とストレスの関係~適度にリラックスして生活しよう~

ストレスが心に与える影響

 つづいてストレスによる心への影響について、代表的なものを挙げます。

・イライラしやすくなる
・不安な気持ちになる
・気持ちが落ち込む
・いつも楽しかったことが楽しくなくなる
・やる気が出ない
・泣きたくなる

一時的な心の変化は誰しも起こりうるものですが、こうした状態が2週間以上、毎日のように続くと心の病気の可能性が疑われます。

参考記事:とまらないイライラを抑えるには~すぐに使える対処法も紹介~

ストレスで起こる行動の変化

ストレスで起こる行動の変化

体と心の変化が起きると、それに伴って行動にも変化が出てきます。

強いストレスを感じた時、こんな行動をとってしまったことはありませんか?

🔲タバコの本数が増える
🔲やけ食いなどの過食が増える
🔲買い物で浪費をする
🔲仕事でミスが増える
🔲飲酒量が増える
🔲身だしなみに気を使わなくなる

こうした行動を取り続けていると、さらに体や心の状態も悪くなり悪循環に陥ってしまう可能性があります。

また、生活習慣の乱れによって体重が増加したり、血糖コントロールが悪化してしまうリスクも高まります。

ストレスに早めに気づく方法

ストレスによって体や心、行動にも変化が起きるなら、それらのサインを早めに見つけられれば、対処できるとも言えます。

そこで、簡単にできるストレスの気づき方をご紹介します。

ストレスのサインについての知識を持つ

ストレスによって、体・心・行動にどのような変化が起きるかを知っておくと、自分の身に起こっていることに気づきやすくなります。

ストレスを過小評価しない

「自分にはストレスはない」「これくらい大丈夫」「ストレスは考えないようにするのが一番」という考え方は、せっかく体・心・行動からSOSが出ているのに無視していることになります。

日常生活に潜んでいるストレッサーに目を向け、今どんなストレスを抱えているかを振り返るようにしましょう。

日記をつける

日記をつける

日記は古くからありますが、実はストレスに気づくにはとてもよい方法です。

心理学では「外在化」という言葉があります。これは、心の中で考えていることを、一度書き出して外においてみる、という意味です。

悩み事が多い時、頭の中でぐるぐると考えてまとまらないことはありませんか?そんな時に考えていることを一度書き出してみると、少し客観的に冷静に、物事を考えることができるようになります。

参考記事:糖尿病の自己管理を楽にするセルフモニタリング~ストレスを観察しよう~

なお、弊社の開発する無料アプリ・シンクヘルスでは、簡単に食事や運動、気分の記録をすることができます。記録をつけ続けることによって、体の変化、心の変化にも早めに気づいてストレスに対処していきましょう。

糖尿病の記録 体重の記録 血圧の記録 生活習慣病の管理はシンクヘルスで一括管理

まとめ

それでは本日のまとめです。

・私たちの身の回りにはストレッサー(ストレスの原因)が多数ある
・とくに
糖尿病と付き合う上でのストレスは大きい
・ストレスによって、体・心・行動に変化が起きる
・体や心から出るサインに気づき、ストレスに早めに対処することが重要

 

以上となります。

本記事が、ストレスについての理解を深め、糖尿病とうまく付き合うためのヒントになると嬉しいです。 

 

【参考文献】
もっと詳しく|ストレス|生活習慣編|気になる病気・健康のこと
1 ストレスとは:ストレス軽減ノウハウ|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
中村 菜々子, 井澤 修平, 山田 クリス孝介(2015).「ストレス・マネジメント行動の阻害要因―ストレスの過小評価に着目して―」『行動医学研究』21巻,2号, p. 69-75

LATEST BLOG最新ブログ記事

記事一覧へ