※こちらの記事は広告が含まれます
2023.10.30
糖尿病は自覚症状が現れにくい 実は糖尿病は自覚症状が現れにくく、自分が糖尿病だと気づかない人もたくさんいます。 というのも、「喉が渇く」「トイレの回数が増える」など糖尿病の症状として広く知られているものは、血糖値がかなり […]
2023.10.28
ブルーベリー100gのカロリーと糖質 ブルーベリー100gのカロリーは48kcal 、糖質は8.6gと果物の中でも低い方です。 実際にほかの果物と比較してみました。 上の表のように、ブルーベリーはブドウ・さくらんぼよりカ […]
2023.10.23
糖尿病の検査が大切な理由 糖尿病は自覚症状がなく、あやしいと感じたころにはかなり進行している場合が多いからです。 生活習慣が主な原因である2型糖尿病は、ゆっくりと進行するため発症しても最初は自覚症状がないことが多いです。 […]
2023.10.18
れんこんの糖質・カロリー(1節) れんこん1節といっても大きさにばらつきがあるので、今回は3つの大きさにわけて糖質とカロリーを調べました。 上記のとおり、大きいサイズのれんこん1節は糖質とカロリーがかなり高いとわかります […]
2023.10.10
糖尿病で喉が渇くのはなぜ? 糖尿病をもっていると高血糖の状態が続くためと考えられます。 そもそも私たちの体が糖質の多い食事を摂取すると、分解されてできたブドウ糖が血液中に移動し血糖値が上がります。そしてインスリンというホ […]
2023.10.06
糖尿病の合併症は寿命に関わる病気 合併症とは、「ある病気が原因となって起こる別の病気」もしくは「手術や検査が元になって起こることがある病気」のことです。 糖尿病の合併症の場合は、『糖尿病が原因となって起こる別の病気のこと […]
2023.09.26
糖尿病が悪くなる原因 血糖値が下がらず高血糖状態が続くと、糖尿病の病状は悪化していきます。 糖尿病とは血液中の糖が多く(高血糖)、血管や血液の状態が悪化する病気です。血液はドロドロの砂糖水状態、血管は傷つけられてボロボロ […]
2023.09.15
シンクヘルスアプリ開発の背景 デジタルの力で日々の記録や医師との意思疎通をもっとかんたんにできないか、という思いから誕生したのが「シンクヘルスアプリ」です。 シンクヘルス株式会社CEOのエドは、糖尿病家系です。そのため親 […]
急に血圧が下がったらどうなるの? 血圧が低下した時には、立ち眩み・めまい・動悸・息切れ・失神などの症状があらわれます。特に、失神のように意識のない状態では、危険な状態の可能性が高いため注意が必要です。 急に血圧が下がる原 […]
シンクヘルスアプリの詳しい機能を紹介 それではさっそく、シンクヘルスアプリのくわしい機能を6つ紹介いたします。 実際にアプリを使っていらっしゃる方の感想も載せていますので、参考になさってくださいね。 ①主治医や管理栄養士 […]
2023.08.29
なぜ皮膚の乾燥やかゆみが糖尿病と関連するのか? 糖尿病のある方で皮膚の乾燥やかゆみを感じる場合、 ・脱水 ・自律神経障害 が原因として考えられます。 糖尿病の症状の1つに脱水があります。脱水で体内の水分が少なくなるため、 […]
2023.08.18
ところてんの栄養と効能 ところてんはテングサという藻類からできています。それでは早速、どのような栄養成分が含まれるか確認してみましょう。 気になる糖質は0g ところてんの炭水化物は100g中0.6gです。炭水化物は糖質と […]
2023.08.01
プロフィール 本間太希(ホンマタイキ)さん 1996年新潟生まれ。大学在籍中に飲食業を立ち上げるも、25歳で1型糖尿病を発症。 現在はフリーのWebデザイナーに転身して、YouTubeやTikTokなどSNSで自身の闘病 […]
2023.07.28
グリーンピースの栄養と効果効能 さっそくグリーンピースの栄養と効能について見ていきましょう。 体を作る「たんぱく質」 グリーンピースに含まれるたんぱく質量は、数ある野菜類(可食部100gあたり、生)の中で第4位ととても多 […]
2023.07.06
カツオの栄養成分と効果効能 ここでは春獲りのカツオ(初ガツオ)の栄養成分について解説します。 体を作るたんぱく質 カツオ100g中には25.8gのたんぱく質が含まれています。カツオの体は水分が7割強を占めているので、残り […]
2023.06.25
隠れ糖尿病とは 隠れ糖尿病とは健康診断などの血液検査では診断されず、糖尿病や糖尿病予備群なのに見逃されている状態をいいます(隠れ糖尿病は正式な医学用語ではありません)。 通常の健康診断では、空腹時血糖値を測 […]
2023.06.07
糖尿病の予防で大切なことは生活習慣の見直し なぜ、糖尿病の予防には生活習慣の見直しが大切なのでしょうか。その理由は、食事の摂り方や運動、生活習慣などの積み重ねで、血糖値は下げられるからです。 様々な種類がある糖尿病の一つ […]
2023.05.31
パイナップルのカロリーと糖質(100g換算) まずパイナップルのカロリーは100gあたり54kcal・糖質は12.6gで、一般的にはやや低めと言えます。 次にパイナップルと同じくスーパーで1年中見かける、りんごやバナナ等 […]
2023.05.17
五月病ってなに? 五月病とは大型連休の前後から生じる、「怠い、気力がわかない」といった心身の不調を指します。 「五月病」は正式な医学用語ではありませんので、受診した結果「適応障害」と診断される場合もあります。 主な症状 […]
2023.03.09
スイカの栄養成分と効能 スイカはほとんどが水分ですが、美肌にも期待できる栄養素が多く含まれます。 それでは順に解説していきますね。 むくみ解消にはカリウム スイカはカリウムが豊富です。 カリウムは食事で摂り過ぎた塩分を尿 […]