血糖値と食事 カテゴリの一覧
2025.01.31
もち麦の栄養と健康効果 もち麦の代表的な栄養素といえば「食物繊維」です。 食物繊維には水に溶けやすい水溶性のものと、水に溶けにくい不溶性のものがあります。 ・水溶性食物繊維:糖質の吸収を穏かにする、コレステロールの排出を […]
2023.09.15
シンクヘルスアプリ開発の背景 デジタルの力で日々の記録や医師との意思疎通をもっとかんたんにできないか、という思いから誕生したのが「シンクヘルスアプリ」です。 シンクヘルス株式会社CEOのエドは、糖尿病家系です。そのため親 […]
シンクヘルスアプリの詳しい機能を紹介 それではさっそく、シンクヘルスアプリのくわしい機能を6つ紹介いたします。 実際にアプリを使っていらっしゃる方の感想も載せていますので、参考になさってくださいね。 ①主治医や管理栄養士 […]
2025.02.03
納豆は血糖値の抑制効果が期待できる 納豆には1パック(50g)あたり、3.3gの食物繊維が含まれており、血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。 血糖値の上昇が穏やかになると、膵臓から分泌されるインスリン(血糖値を下げる […]
糖尿病の方に贈るバレンタインチョコを選ぶコツ 糖尿病の方へバレンタインチョコを贈る際は、量や種類を確認しましょう。 糖尿病の方は、血糖値を下げるインスリンというホルモンが効きにくい、またはそもそもインスリンが出ない状態の […]
2025.01.27
糖尿病の方が太巻きを食べるときのコツ 糖尿病の方にとって、食事は治療の一環です。カロリーの摂り過ぎや血糖値の急上昇を防ぐために、いくつかコツがあります。 ・普段のご飯より「少なめ」を意識する ・おかずを先に食べる それぞ […]
2025.01.19
そばは糖尿病によいのか そばは主食の中では糖尿病によいといえます。 そばは「糖尿病によい」「血糖値を上げにくい」と聞いたことがある方も、いらっしゃると思います。でも、実際のところはどうなのでしょうか。そこで一般 […]
2025.01.15
ナッツ類は血糖値をあげないの? お米やパンなど糖質量の多いものを食べると、食後の血糖値は急激に上がりますが、ナッツ類を食べた直後の血糖値はほとんど上がりません。 それもそのはず、ナッツ類の糖質量は他のあらゆる食品と比べて […]
2025.01.14
糖尿病の方にオリゴ糖がオススメなわけ オリゴ糖は、血糖値を上げにくく、腸内環境を整えるので、糖尿病の方にオススメといえます。 それでは、詳しく説明いたしますね。 オリゴ糖は糖として吸収されないって本当? オリゴ糖は「糖」 […]
2025.01.13
糖尿病を改善する飲み物は「ない」 残念ながら、特定の飲み物によって糖尿病が改善したという報告は現段階ではありません。 一方で、血糖値にアプローチをする飲み物は存在します。 関連記事 【医師監修】糖尿病は治る病気なの?~良 […]
2025.01.12
ラーメンは血糖値を上げやすいの? ラーメンは糖質が多く、メニューによっては野菜や肉類が少ないため血糖値が上がりやすいメニューだといえます。 そのため、血糖値の急上昇を避けたい糖尿病の方は要注意です。ただし、絶対食べて […]
2025.01.10
コーヒーのリラックス効果が糖尿病を予防する 2009年に国立国際医療研究センターの研究者が、「コーヒーのストレス緩和効果が糖尿病発症のリスクを低下させる」という研究結果を発表しました。 40〜60歳の日本人男女、約5万6 […]
2025.01.07
糖尿病にチョコレートが悪いとされる理由 糖尿病にチョコレートが悪い影響を及ぼす最大の原因は、チョコレートに含まれる糖質と脂質の量が多いことです。 糖尿病は血糖値のコントロールがうまくいかなくなる病気です。血糖値が下がらず […]
2024.12.27
糖尿病の方は七草がゆを食べても大丈夫なのか もちろん糖尿病の方でも七草がゆを食べられます。 中には糖尿病と診断されると、糖質の多い主食や甘いものは全く食べていけない、と考える方もいらっしゃいます。 しかし糖尿病の方でも、 […]
糖尿病をもっているとお餅は食べてはいけないのか 適量であれば、糖尿病でもお餅は食べられます。もちろん食べすぎると血糖コントロールに影響しますが、お餅を食べると糖尿病が悪化するわけではないのでご安心ください。 何個なら食べ […]
2024.12.26
糖尿病でも年越しそばは食べられるの? もちろん糖尿病でも年越しそばは食べられます。 そばは主食の中でも糖尿病の方にオススメだといわれており、その理由として ・GI値が低い ・食物繊維が多い ・良質なたんぱく質を含む など […]
2024.12.24
糖質の少ない食べ物 毎日の食事に欠かせない食べ物ですが、実は糖質の少ないものがたくさんあります。 その中でも身近でよく食べられているものをご紹介いたしますね。 1位 肉(鶏肉) 意外なことに糖質の低い食べ物ランキング1位 […]
2024.12.13
糖尿病の人はアルコールを飲んでもいいの? 食事制限などで血糖管理をしている糖尿病の方にとって、し好品であるアルコールは飲んでもいいのか悩みますよね。 結論から言うと、糖尿病の方でもアルコールは飲めます。ただし、それは適切 […]
2024.12.09
糖尿病でもクリスマスメニューは食べられるのか? 結論からいいますと、糖尿病の方でもクリスマスメニューは食べられます。 ただしカロリー、糖質そして脂質の多いクリスマスメニューを食べすぎると、血糖値が乱れてしまう可能性も。 […]
2024.12.02
糖尿病があっても飲み会に参加してよいのか 主治医に相談のうえですが基本的には、飲み会に参加しても大丈夫です。 ただし、気を付けたいポイントはたくさんあります。 なかでも、友人との飲み会はどうしても気が緩みがち。「今日だけ […]
2024.11.26
糖尿病の人がブドウ糖をとっても大丈夫? 糖尿病の方は血糖値が高い状態にあるため、ぶどう糖を普段から積極的にとる必要はありません。 必要以上の糖をとることで、血糖値の乱れにつながる可能性があります。ただし、糖尿病の方とブド […]
2024.11.22
なぜ糖尿病だと塩分の摂りすぎに気を付けるのか くり返しになりますが、塩分の摂りすぎは糖尿病の合併症につながるおそれがあるので、注意が必要です。 実は、塩分が血糖値に直接影響することはありません。ところが、過剰に塩分を摂る […]
2024.11.18
食後高血糖の症状として起こり得るもの 食後高血糖により起こる可能性がある症状には、 ・喉の渇き ・倦怠感 ・空腹感 ・眠気 ・集中力の低下 などがあげられます。 このうち喉の渇きや倦怠感などの症状は、血糖値が著しく高くな […]
2024.11.15
糖尿病の方が甘酒を飲んでも大丈夫なのか 糖尿病だからといって「食べてはいけないもの」はないので、糖尿病の方でも甘酒は飲めます。ただし、際限なく飲んでいいわけではありません。 糖尿病の食事管理をする際に活用したい「糖尿病食 […]
糖尿病でもおしるこは食べられるのか 糖尿病の方でもおしるこは食べられます。 糖尿病になると「あれもダメ!これもダメ!」と考えがちですが、絶対に食べてはいけないものはありません。 一方で糖尿病の場合、基本的に間食は控えたほ […]
【1日3食】糖尿病食の献立 今回は、糖尿病食で一般的な1600kcal(炭水化物60%)の献立を紹介します。 なおカロリーや炭水化物量(※)の割合は、あなたの体の状態に合わせて主治医が設定します。血糖値の適切な管理や糖尿 […]
2024.11.11
ケーキひと切れのカロリー&糖質一覧 ケーキといえば、気になるのはカロリーですよね。さらに、最近ではダイエット中に糖質制限をする方も増え、糖質量も気になるところ。 そこで今回は、ショートケーキ・チョコレートケーキ・チーズケ […]