※こちらの記事は広告が含まれます
2024.10.18
セサミンとは セサミンはゴマに含まれる有効成分です。 もともとゴマにはゴマリグナンというリグナン(※)の一種が含まれます。そして、ゴマリグナンの中で主要なリグナンの1つがセサミンなのです。もともとごま油が他の油に比べて酸 […]
黒にんにくの栄養と効能 「黒にんにくを食べると元気が出る」といった話はよく耳にしますが、実際にどのような栄養素による働きなのでしょうか。 特徴的な栄養素をご紹介しましょう。 体をつくるために必要な必須アミノ酸が多い 黒に […]
日本人は長生きって本当? 長寿大国といわれる日本。世界の中で日本はトップレベルを維持しています。 厚生労働省の「簡易生命表(令和5年)」では日本の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳と示されてい […]
2024.10.17
ヨーグルトの栄養成分と効能効果 ヨーグルトはたんぱく質、カルシウムを豊富に含んでおり、しかもそれらは吸収されやすい形になっています。 さらに腸内環境を整える乳酸菌・ビフィズス菌も含まれているので、健康食品と呼ばれるのも納 […]
鶏むね肉の栄養と効果効能 それでは、鶏むね肉に含まれる栄養成分について見ていきましょう。 体を作るもとになる「たんぱく質」 鶏むね肉(100g)に含まれるたんぱく質は23.3gととても豊富です。 ほかのたんぱく質食品と比 […]
ダイエットに鍋がいいのはなぜ? 種類にもよりますが、鍋は材料の中心が野菜やきのこ類なので、満腹感をあじわいつつもカロリーを抑えやすい料理です。そのため「ダイエット中なのについ食べ過ぎてしまう…」という悩みを持つ方にオスス […]
ダイエット中にオススメな食べ物の選び方 ダイエットに励む方にはどのような食べものがいいのか、ポイントを4つお伝えします。 ポイント1:高たんぱく&低脂質 ダイエット中はたんぱく質が豊富で脂質が少ない食材を選ぶよう心がけま […]
さつまいもの栄養素と効能 さつまいもには糖質や食物繊維、カリウム、ビタミンCなど健康を保つために欠かせない栄養素が含まれます。 さっそく、それぞれの働きや効能について見ていきましょう。 エネルギー源となる糖質 糖質は脳や […]
2024.10.16
さつまいものカロリー・糖質 さつまいもは100gあたり127kcal、糖質は31.0gとカロリー、糖質ともに高めです。 中サイズのさつまいもはおおよそ300〜400gですから、1本あたり380〜500kcal、糖質は90 […]
黒豆の栄養と効能 それでは黒豆に含まれる栄養素と効果効能について見ていきましょう。 高血圧予防『カリウム』 黒豆(ゆで)100gに含まれるカリウムは480mgととても豊富です。 ご参考までにカリウムが豊富で有名なじゃがい […]
おすすめプロテインの選び方 ドラッグストアやネット通販など、プロテインはさまざまな場所で購入でき、さまざまな種類のものがあります。 とはいえ、プロテインの種類が多すぎて選ぶのが難しいという方も多いでしょう。そこで今回は […]
レーズンの栄養成分と効能 レーズンはぶどうを凝縮したものなので、少量でも栄養素をしっかり摂取できます。 それではレーズンの栄養素についてみてみましょう。 大切なエネルギー源である糖質 レーズンの糖質は、100gあたり60 […]
2024.10.15
焼き芋のカロリーと糖質 焼き芋は100gあたり151kcal、糖質36.7gと芋類の中でも高カロリー高糖質な食べ物です。 なお一般的な焼き芋1本(約20cm)の重さは200g~300gなので、カロリーは300kcal~4 […]
アーモンドに含まれる栄養素と効能 アーモンドは栄養価に優れた「スーパーフード」として注目されています。その理由は、毎日の健康に役立つ栄養が数多く含まれているからです。 注目の栄養素とその働きをご紹介します。 アンチエイジ […]
大根の根・葉・切り干しのカロリー&糖質量(100g換算) 大根の部位 カロリー(kcal) 糖質(g) 根(生) 15 2.7 葉(生) 23 1.4 切り干し大根(ゆで) 13 – 上記の通り、根・ […]
みかんは低糖質&低カロリーな果物 みかんは果物のなかで低カロリーかつ低糖質な果物といえます。 果物というと、一般的に糖質が高いイメージがありますよね。たしかに、バナナなどは比較的糖質が多く含まれています。一方でバナナを含 […]
2024.10.14
人参のカロリー&糖質を紹介 人参100gに含まれるカロリーは35kcal、糖質は5.9gです。これは一般的に食べられている、人参の根の部分になります。 ちなみに、1本あたり(約130g)のカロリーは46kcal、 […]
日本酒のカロリーと糖質量 日本酒(普通酒)のカロリーは100mlあたり107kcal、糖質は2.5gで、お酒の中では高めです。 ちなみに日本酒とは、お米を原料として造る「清酒」のことです。 さらに清酒には、原料や精米歩合 […]
スポーツドリンクの気になる糖質量は? 500ml入りペットボトルのスポーツドリンクの場合、おおよそ20~40gの糖質量が目安になります。 スポーツドリンクはスポーツ時に飲む飲料として知られていますが、その成分はさまざまで […]
2024.10.13
さんまの栄養成分と効能 さんまには、健康や美容に嬉しい栄養素が含まれます。 さっそく見ていきましょう。 健康や美容に欠かせない「たんぱく質」 さんまに含まれるたんぱく質は、必須アミノ酸(※)のバランスがよい「良質なたんぱ […]
2024.10.11
ヨーグルトは糖尿病に効果的? 「ヨーグルトは体にいい」というイメージがある一方で、「糖尿病の人にもいいの?」と疑問をお持ちの方も多いと思います。 結論から申し上げますと、無糖ヨーグルトを選んだり、食べるタイミングを工夫す […]
糖尿病でもおでんを食べて大丈夫なのか 結論からいいますと、糖尿病の方がおでんを食べても大丈夫です。ただしおでんは、糖質だけでなく塩分を摂りすぎる可能性があるので、食べる量と具材に注意点があります。 というのも、糖尿病の方 […]
刺身のカロリー・糖質一覧(100gあたり) 刺身として代表的な、まぐろ赤身・サーモン・鯛・あじ・いか・たこのカロリーと糖質をみていきましょう。 【代表的な刺身のカロリー・糖質】 カロリー 糖質 まぐろ(赤身) 102kc […]
砂肝のカロリーと糖質(100gあたり) 砂肝は100gあたり86kcal、糖質0gと、低カロリーで糖質はほとんど含まれていない食材です。 参考までに、ダイエット向きの食材として有名な鶏のささみは100gあたり98kcal […]