※こちらの記事は広告が含まれます
2024.10.08
そもそも糖化とは? 糖化は「体のコゲ」ともいわれ、体内にある余った糖分がたんぱく質とくっついて、細胞を劣化させる現象です。 この現象によって作られるのがAGE(終末糖化産物)で「糖化が起こる=AGEが増える」といえます。 […]
2024.10.07
昆布の栄養と効能 昆布は「海の野菜」と表現されることがあるように、ミネラルや食物繊維を豊富に含みます。 そこで昆布に含まれる栄養素が体にどのような効果を与えるのか、順に見ていきましょう。 体の調子を整えるミネラルがたっぷ […]
脂質異常症の人は疲れやすいのか? 脂質異常症とは血液検査によって、血液中の脂質の量が多いと判断された状態のことです。では脂質異常症の方が疲れやすいのかというと、実際には疲労感を含め何か自覚症状を感じることはほとんどないと […]
糖尿病と果物の付き合い方 糖尿病の方が果物を食べる際には、適量であることが大切です。 1日に食べる果物の量は80kcalまでにしましょう。というのも、日本糖尿病学会による「糖尿病食事療法のための食品交換表」では、果物は1 […]
2024.10.06
れんこんの栄養素と効能効果 水分が大半を占めるれんこんですが、ビタミンやミネラルも含まれます。 では早速、効能と共に順に解説していきます。 加熱に強い、れんこんのビタミンC れんこんにはビタミンCが多く含まれており、その […]
糖質制限で食べていいものとは 実は糖質制限中だからといって、食べていいものや食べていけないものはありません。 ただし糖質の摂取量を減らすために、低糖質食品を多く取り入れる必要はあります。以下で低糖質食品を紹介するので、ぜ […]
かぶの栄養と効能 かぶは根と葉で含まれる栄養素が異なり、根は淡色野菜、葉は緑黄色野菜(※)に分類されます。 (※)緑黄色野菜とは色の濃い野菜のことで、原則は可食部100gあたりのカロテン含有量が600μg以上のものとされ […]
里芋の栄養と効能効果 里芋の栄養には、大きく分けて糖質、ビタミン、ミネラル、食物繊維があります。では、それぞれがどのような働きで健康効果をもたらすのか、見ていきましょう。 エネルギーのもと!糖質 ダイエットをするうえで、 […]
2024.10.05
糖尿病の方が足をつりやすい原因とは なぜ糖尿病だと足をつりやすいのか、はっきりとはわかっていません。 ただし、可能性があるものとしては以下の3点があげられます。 ・糖尿病性神経障害 ・下肢の動脈閉塞性疾患 ・電解質異常 […]
2024.10.04
はちみつが血糖値に与える影響 はちみつは血糖値を上げやすいと考えられます。というのも、はちみつに多く含まれる果糖は血糖値をあげやすい糖だからです。 糖質の種類には単糖類(はちみつの果糖)、二糖類(砂糖の主成分ショ糖)、多 […]
糖尿病の運動について 糖尿病はインスリン(血糖値を下げるホルモン)が実質的・相対的に不足することで、血液中の糖が増え、血糖値が上がる病気です。 そして血糖値を下げる治療として、食事療法と運動療法が行われます。 筋肉には、 […]
糖尿病の人が焼き芋を食べてもいいのか 結論を申し上げますと、糖尿病の方であっても焼き芋は食べられますよ。 糖尿病と診断されると、甘いものを食べてはいけないと考える方がいらっしゃいます。 たしかに、糖尿病の治療では食事管理 […]
脂質異常症と高血圧の関係性 脂質異常症と高血圧は、動脈硬化を進行させる危険因子です。 動脈硬化は簡単にいうと「血管の老化」のことで、元々はしなやかで弾力のあった血管が、硬く脆くなる病態をいいます。 動脈硬化は病気の有無に […]
糖尿病にお茶がよいといわれる理由 糖尿病にはお茶がよい、といわれるのは、 ・血糖値を上げないから ・2型糖尿病の発症リスクを低下させる可能性があるから 以上の2つが主な理由です。 それでは、詳しくみていきましょう。 血糖 […]
2024.10.03
ハンバーガー1個のカロリーと糖質 牛ひき肉と玉ねぎを使ったハンバーグに、レタス・トマト・きゅうり・ケチャップをサンドした一般的なハンバーガー1個あたりのカロリーは422kcal、そして糖質は17.1gで、カロリーと糖質は […]
ハンバーグ1個あたりのカロリー&糖質量 ハンバーグ1個(=100g/合い挽き)のカロリーは197kcal、糖質量は4.6gでハンバーグ単体ではさまざまな食べ物と比べると、カロリーは高く、糖質は少なめです。 ちなみに、自宅 […]
ニラの栄養と効能効果 緑黄色野菜(※)に分類されるニラは、マルチビタミン野菜と呼ばれるほどビタミンが豊富で、さらにミネラルや食物繊維もバランスよく含まれます。 (※)ほうれん草や人参など、可食部100gあたりカロテン含量 […]
えのきの栄養素と効能 えのきに含まれる栄養成分は、主にビタミンやミネラル、食物繊維があります。どれも健康的な体を作る上で欠かせない栄養成分です。それでは、各栄養成分の効能について解説いたしましょう。 エネルギー作りを助け […]
2024.10.02
じゃがいもの栄養成分と効果効能 それでは、じゃがいもの栄養成分について詳しく解説していきましょう。 「第六の栄養素」食物繊維 食物繊維は消化吸収されないため、人間にとってエネルギー源にはなりません。 しかし、健康な体を保 […]
糖尿病の人もお雑煮を食べていいのか 冒頭でもお伝えしましたが、糖尿病がある場合でも基本的にはお雑煮を食べても大丈夫です。 お雑煮は、土地ごとの特色が出た伝統食なので、故郷に帰省したことを味覚により体感できる料理ですよね。 […]
小松菜のカロリーと糖質量(100g) 小松菜100gあたりのカロリーは13kcal、糖質は0.3gと野菜の中でも低い方です。 ちなみに小松菜とよく似ている、ほうれん草やチンゲンサイも同じようにカロリー・糖質共に低い野菜に […]
2024.10.01
デトックススープとは くり返しになりますが、デトックススープは体内の不要なものを排出しやすくするスープです。普段の食事に取り入れて、健康を保つことを目的としています。 そもそもデトックスとは英語の「detoxificat […]
炭水化物と糖質の違いはなにか 炭水化物と糖質の違いは、食物繊維を含むか含まないかという点です。 炭水化物は糖質と食物繊維を合わせたもの、糖質は炭水化物の中でエネルギー源となるもののことです。 わかりやすく式にすると、 炭 […]
骨粗鬆症の予防にオススメの食べ物・飲み物 骨の健康のために欠かせない栄養素といえば、カルシウムです。 ただし、カルシウム以外にもさまざまな栄養素が骨粗鬆症予防に役立ちます。 今回は骨粗鬆症予防に役立つ代表的な栄養素「カル […]