Sync Health Blog

【医師監修】脂質異常症になったら食べてはいけないものってあるの?~コンビニ食の活用方法の解説付き~

  • カテゴリ
  • ※こちらの記事は広告が含まれます
脂質異常症になったら食べてはいけないものってあるの?~コンビニ食の活用方法の解説付き~

当記事は、内科認定医・糖尿病専門医 古賀 萌奈美先生にご監修いただきました。
執筆はライター 前間弘美(管理栄養士)が担当しました。
*シンクヘルスブログ監修・執筆者情報一覧はこちらをご覧ください

脂質異常症と診断されると「これから何を食べたらよいのだろう?」と不安に感じるのではないでしょうか。

脂質異常症の食事療法なんて言われると「食べられないものだらけかもしれない」と思っていしまうかもしれません。

そもそも脂質異常症の方にとって食事は治療の一環となるので、食事療法と呼ばれています。食事療法は一時的なものではなく、長期に渡って取り組む必要があります。

そこで今回は、脂質異常症の方にとって注意が必要な食品とその理由について解説いたします。コンビニ食の活用方法についてもお伝えしますので、最後までお付き合いください。

脂質異常症になったら、食べてはいけないものはあるの?

脂質異常症になったら、食べてはいけないものはあるの?

脂質異常症になったからと言って、食べてはいけない食品はありません。ただし、食べる頻度と量に注意が必要な食品はあります。

脂質異常症の方にとって、食事は治療の一環なのは確かです。一方で食事は、生活の活力や楽しみを与えてくれる大切な存在でもあります。

食事療法は一時的なものではないため、極端な食事制限はすすめられません。そこで、なぜ注意が必要な食品なのか理由を知り、適量食べられるよう覚えていきましょう。

【脂質異常症】食事のポイント

【脂質異常症】控えたほうが良い食品

脂質異常症だからと言って、やみくもに脂質を制限すればいいわけではありません。

その理由は、体にとって脂質はエネルギー源となる重要な成分だからです。

さて、脂質異常症にはいくつかのタイプに分かれますが食事療法の基本は同じです。基本となる食事療法を実践しつつ、異常が出ている脂質によって控えたほうが良い食品に注意していきましょう。

まず、食事療法の基本はこちらです。

カロリーの摂りすぎに注意(カロリーを摂りすぎると肝臓で脂質の合成がさかんになる)
栄養バランスの良い食事を3食規則正しく食べる(とくに朝食欠食は血圧・血糖値上昇につながる)
脂肪の質と量に注意
食物繊維をたっぷりと摂る(糖質や脂質の吸収を抑えてくれる)
お酒は控える(アルコールの摂取量に比例して中性脂肪が合成が促進され、脂肪肝の原因にもなる)
塩分を控える(塩分の摂りすぎは高血圧を引き起こし動脈硬化を悪化させる)


続いて、タイプ別に食事のポイントを解説いたします。

悪玉コレステロールが高い方(高LDLコレステロール血症)

悪玉コレステロール値の高い方は、コレステロール飽和脂肪酸トランス脂肪酸の摂り過ぎに注意しましょう。

1:コレステロールを多く含む食品

脂質異常症の人は重症化予防を目的として、1日あたりのコレステロール摂取量は200mg以内が望ましいとされています。

下の表はコレステロールが高いと言われている食品一覧です。食品を選ぶ際の参考にしてくださいね。

※可食部100gあたり

2:飽和脂肪酸

飽和脂肪酸とは肉や乳製品などの動物性脂肪に含まれている成分です。

・バター
・ラード
・生クリーム
・肉の脂身

などが飽和脂肪酸を多く含む食品として、あげられます。

飽和脂肪酸は体にとってエネルギー源となる重要な成分です。ただし、摂りすぎると血中総コレステロールの増加につながり、心筋梗塞などのリスクが高くなることがわかっています。

また、摂取量が少なすぎると脳梗塞リスクが上がるという報告もあり、適正な摂取量が大切です。

3:トランス脂肪酸

トランス脂肪酸は、植物油などからマーガリンやショートニング等を作る過程でできる、脂質を構成する成分です。

主に、マーガリンショートニングなどに含まれています。

トランス脂肪酸を摂ると悪玉コレステロールを増加させるといわれ、WHO(世界保健機関)では心血管系疾患予防のために、トランス脂肪酸の摂取量は総カロリー量の1%未満に抑えた方が良い、と発表しました。

脂質異常症の人は重症化予防の観点から、マーガリンやショートニングが使われている食品の摂取は控えましょう。

なお日本人の大多数は、トランス脂肪酸の摂取量が1%未満に抑えられています。健康な方であれば、トランス脂肪酸を過剰に控えなくても大丈夫ですよ。

中性脂肪が高い方(高トリグリセライド血症)

中性脂肪の高い方は、糖質の摂取量を適量にしましょう。

脂質異常症は、その名前から脂質を制限しなくてはと思いがちです。しかし私たちの体内にある中性脂肪は、脂質だけではなく糖質を摂り過ぎても蓄積されます

そもそも中性脂肪とは、食事から摂取したエネルギーが使い切れずに貯蔵されたものです。そのため、摂取カロリーを適量にするとともに、糖質から摂取するカロリーも適量にする必要があるのです。

1:糖質を多く含む食品に注意

糖質を多く含む食品は、

・菓子類
・菓子パン
・加糖飲料

などが挙げられます。

食事から摂った糖質はエネルギーとして使われないと中性脂肪として蓄えられます。そのため、糖質を多く含む食品を食べると中性脂肪値の上昇につながるのです。

2:果物や穀類は適量に

穀類とは、ごはんやパン、麺類のことです。果物や穀類は適量であればよいですが、摂りすぎると中性脂肪の増加につながります

なお、果物は1日80~100kcal程度が適量です。りんごであれば半分、バナナは1本、みかんですと2個が目安量なので、参考にされてくださいね。

3:お酒をやめる

アルコールはカロリーが高く少量でも摂取すると体内で中性脂肪が作られるため、中性脂肪値が高い人はお酒を控えましょう。

ちなみにお酒に含まれているアルコールには「空っぽなカロリー」という別名が付いているほど、栄養が含まれません。

4:魚を食べる回数を増やす

魚に含まれている魚油(EPAやDHAなど)には中性脂肪を低下させる働きがあります。

なお古い研究ですが、心筋梗塞を起こした方の中で魚を多く摂取した方は、死亡率が下がったとされています。

善玉コレステロールが低い方(低HDLコレステロール血症)

1:トランス脂肪酸の摂りすぎに注意

先ほどトランス脂肪酸を摂ると悪玉コレステロールが増加するといいましたが、実は善玉コレステロールを減少させることも分かっています。

そのため、善玉コレステロール値の低い方は、マーガリンやショートニングの摂取を控えめにしましょう。

2:サフラワー(ベニバナ)油やコーン油の摂りすぎに注意

サフラワー油やコーン油に含まれているリノール酸という成分は、血中コレステロールを下げる働きがあります。

血中コレステロールを下げる、と聞くと体によさそうに思えますね。しかし悪玉コレステロールを下げると同時に善玉も下げてしまうため、摂り過ぎは注意が必要です。

参考記事:脂質異常症と言われたら~日常生活の改善点や食事の摂り方までサクッと解説~

コンビニ食の活用方法

自炊できない人必見!コンビニ食の活用方法

普段ご飯はコンビニで済ますという方も多くいらっしゃるでしょう。

コンビニで売っている食品だけでバランスの良い食事をしようと思うと、どうしても高額になりがちです。そこで、続けやすい例を紹介いたします。

参考例1

・カップラーメン(ノンフライ麺)
・グリーンサラダ
・低脂肪乳(200ml)

【ポイント】
サラダは単品で食べるとドレッシングが必要になりますが、ラーメンに入れて食べると味付けが不要になるだけでなく、ラーメンの食べ応えが増すのでオススメです。なお、高血圧予防のためにスープは残すことを心がけると良いですよ。


シーフード味のインスタントラーメンを作る時に、お湯の代わりとして牛乳を入れて食べる方法が流行っていますがオススメできません。その理由はスープを飲み干すと塩分の摂りすぎとなり、一方でスープを残すと牛乳のたんぱく質が摂取できなくなるからです。

参考例2

・パック入りのもち麦ごはん(150g)
・カップのわかめスープ
・冷奴
・カットフルーツまたは冷凍のフルーツ

【ポイント】
わかめスープに豆腐を入れると、食べ応えのあるスープになりますよ。
また食べきりサイズで売られているフルーツを付けると、ビタミンやミネラルが摂れるのでオススメです。

まとめ

以上、脂質異常症の方が注意したい食品についてお伝えしました。

病態によっては摂取量を注意したほうが良い食品はありますが、一般的に食べてはいけない食品はありません。

この記事を参考に、無理のない食事療法に取り組んでいただければと思います。

なお、弊社の開発する無料アプリ・シンクヘルスでは体重・カロリー&糖質を含む、食事・血糖値などの記録がカンタンにできます。日々の健康管理でぜひ活用してみてください。

糖尿病の記録 体重の記録 血圧の記録 生活習慣病の管理はシンクヘルスで一括管理

参考文献
メディカ出版 ニュートリションケア第14巻12号
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策研究所予防関連プロジェクト 朝食の欠食と脳卒中との関連について
健康長寿ネット 脂質異常症治療の食事レシピ

 

LATEST BLOG最新ブログ記事

記事一覧へ