健康 カテゴリの一覧
2024.05.28
人間ドックの検査内容 病院によって異なりますが、人間ドックの基本検査はおおよそ以下の9つです。 検査項目 検査内容 眼科検査 視力、眼圧、眼底検査 聴力検査 2種類の音が聞こえているか確認 循環器検査 心電図、血圧 呼吸 […]
2024.05.17
ステビアとは ステビアは、キク科の植物です。 154以上もの種があり、食用だけではなく観葉植物やハーブとして楽しまれているものなどさまざまな用途があります。 栽培地や由来について ステビアの栽培地は、南アメリカのパラグア […]
2024.05.02
ダイエットサプリとは ダイエットサプリとは、ダイエットの補助として使う錠剤やカプセル形態の製品のことです。 そもそもサプリメントには、明確な定義がありません。一般的には、特定の成分が濃縮された錠剤やカプセル形態の製品、と […]
2024.03.28
更年期の症状はいつからでるのか 個人差はありますが、女性の場合更年期症状は45歳前後にあらわれる方が多いといわれています。 なぜなら、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が乱高下をしながら低下し始める時期だからです。 […]
2024.03.26
ごま油を使った納豆アレンジレシピ まずは、納豆と相性のよいごま油をつかったアレンジレシピです。納豆インフルエンサーとして活躍されている、なっとう娘さんが考案されました。 【納豆オクラ冷奴】 【材料~2人分~】 ・小粒納豆 […]
2023.11.30
そもそもブドウ糖って何? ブドウ糖とはグルコースと呼ばれる単糖類のことで、果物や穀物など身近な食べ物に多く含まれています。日本ではぶどうから発見されたのでブドウ糖と呼ばれているのです。 また、ブドウ糖は体内で貯蓄ができ […]
2023.11.16
サプリメントで血圧は下がるの? 結論から申し上げますと、サプリメントは薬ではないため、薬と同等の効果は期待できません。 しかし、特定の成分について国が定める審査を受けた「特定保健用食品(トクホ)」では、血圧が高めの方に対 […]
2023.11.03
トクホのお茶の効果 トクホのお茶の効果は、大きく分けて5種類です。 それではそれぞれの栄養成分と効果について、順に解説いたします 脂肪の分解を助ける 脂肪の分解を助ける成分は、ケルセチン配糖体といいます。 そもそもケルセ […]
2023.09.15
シンクヘルスアプリ開発の背景 デジタルの力で日々の記録や医師との意思疎通をもっとかんたんにできないか、という思いから誕生したのが「シンクヘルスアプリ」です。 シンクヘルス株式会社CEOのエドは、糖尿病家系です。そのため親 […]
シンクヘルスアプリの詳しい機能を紹介 それではさっそく、シンクヘルスアプリのくわしい機能を6つ紹介いたします。 実際にアプリを使っていらっしゃる方の感想も載せていますので、参考になさってくださいね。 ①主治医や管理栄養士 […]