Sync Health Blog

糖尿病に運動が良いのはなぜ?~効果や方法を知って血糖値を改善しよう~

  • カテゴリ
  • ※こちらの記事は広告が含まれます
糖尿病の運動療法

当記事の執筆は、シンクヘルスブログ編集部が担当しました。
*シンクヘルスブログ監修・執筆者情報一覧はこちらをご覧ください

「糖尿病の治療のために運動をしましょう」と言われたけど、どうして食事療法だけでなく運動療法までしなくてはいけないのだろう?と疑問に思ったあなた。

そこで本記事は、糖尿病に運動が良い理由をわかりやすく解説していきます。

簡単にまとめていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

運動療法は糖尿病で大切な治療のひとつ

運動療法は糖尿病で大切な治療のひとつ

糖尿病治療の基本は、適切な食事療法と運動療法によって生活習慣を改善していくことです。

そして、運動療法は糖尿病の治療には欠かせない大切なことの1つです。

では、なぜ運動をすると血糖値が改善されるのでしょうか?また、運動をしないと糖尿病はどうなってしまうのでしょう?

詳しく紹介していきますね。

なぜ運動で血糖値が改善できるのか

運動の中でも有酸素運動(ウォーキング・ジョギング・水泳などの全身を使う運動)をすると、筋肉へ流れる血液の量が増えます。

すると、ブドウ糖がどんどん細胞の中に取り込まれていくので、血糖値を下げるインスリンの効果が高まるのです

また、筋力トレーニングによって筋肉が増えることでもインスリンの効果は高まります。つまり筋力トレーニングでも血糖値が下がりやすくなるのです。

なお、有酸素運動も筋力トレーニングも継続していくことが大切です。継続することで、血糖値の改善が期待できます。

糖尿病で運動しないとどうなるの?

運動療法はインスリンの効果を高めるとお伝えしました。ですので、運動療法をしなければ、インスリンの効果が高まらないといえます。

つまり、血糖値が下がりにくくなる可能性があるのです。

朗報!糖尿病の発症予防にも役立つ

運動は、糖尿病の治療だけではなく、予防にも役立ちます。

糖尿病の発症予防にも役立つ

運動は、糖尿病の要因にもなる生活習慣の乱れや肥満を改善します。つまり、糖尿病の発症を予防するためにも運動は効果的だと言えるのです。

また、心臓の病気やがん、年齢を重ねることで起こる生活機能の低下や認知症などのリスクを下げることもできると言われています。

参考記事:糖尿病は生活習慣を見直せば治るの?

糖尿病の運動

糖尿病に効く運動を紹介

先ほどもお伝えしましたが、糖尿病に効く運動は①有酸素運動②筋力トレーニングです。

有酸素運動は散歩・ジョギング・水泳といった全身使う運動です。一方筋力トレーニングは文字通り筋肉を付けるための運動で、酸素を必要としません。

参考記事:糖尿病の運動にヨガを取り入れよう〜効果・ポーズ・やり方をカンタン紹介〜

運動時間はどのくらいを目安にしたら良いのか

運動の時間は1回につき20分~60分くらいを目安にすると良いと言われています。1週間に150分以上の運動ができるように頑張ってみてください。

より効果を得るために継続して運動することが大切なので、できれば毎日、難しければ週に3回は運動をしてもらえると良いと思います。

食後の運動が良いと聞くけど本当?

食後の運動が良いのは本当です。

食事をとると血糖値が上がりますよね?食後の運動は食後の高血糖を抑える効果があります。

また、食後高血糖は動脈硬化が進行しやすいといわれており、これを防ぐという意味でも食後の運動は重要です。

ですので、食後高血糖を主治医に指摘されているあなたにはとくに食後の運動がオススメです。

運動での注意点

運動での注意点

運動は大切ですが、注意してほしいこともあります。

①食事療法と一緒に行っていくこと

運動をたくさん頑張るとお腹が空きますよね。でも、だからといってたくさん食べると血糖値が上がってしまい、せっかく運動をした意味がなくなってしまいます。

あなたの努力が報われるように、食事療法と運動療法は一緒に行っていきましょう。

②低血糖に注意する

とくに、血糖値を下げる薬やインスリンを使っている場合は、運動中の低血糖には注意が必要です。ブドウ糖などを持って運動をしに行くようにしましょう。

③適切な靴を履く

糖尿病では足に関わる病気のリスクが高まるため、足を大切に守る必要があります。自分の足に合った靴を履いて運動をすることが必要です。また、運動の前後で足や爪に変化がないか観察することも大切です。

参考記事:糖尿病足病変とは?原因と治療のポイントを3分で解説

④準備体操をする

急に運動を始めるとあなたの体がびっくりしてしまいます。ですので、まずは準備体操から初めて徐々に運動を始めていきましょう。

⑤脱水に気を付ける

脱水予防も大切です。こまめに水分補給をしましょう。このとき、糖分を多く含むジュースなどは避けるようにしてくださいね。

⑥運動をしても良いか主治医に確認する

実は、そもそも運動療法をしてはいけないという場合もあります。たとえば、心臓や肺に病気がある人・糖尿病の合併症が進んでいる人・血糖値のコントロールが極端に悪い人などです。

その場合は、主治医と相談してどのように治療を進めていくか考えていきましょう。

まとめ

それでは本日のまとめです。

〇運動をするとインスリンの効果が高まるので血糖値が下がる
〇運動は、糖尿病の予防にもオススメ
〇糖尿病に効くのは、有酸素運動と筋力トレーニング
〇食後の運動は効果的

なお、運動する際のポイントも再度お伝えしますね。

・食事療法と一緒に行っていく
・低血糖に注意する
・適切な靴を履く
・準備体操をする
・脱水に気を付ける
・運動をしても良いか主治医に確認

それでは本記事が、あなたにとって糖尿病に効果的な運動をするための手助けになると嬉しいです。

なお、弊社の開発する無料アプリ・シンクヘルスでは血糖値・体重・血圧などの記録がカンタンにできます。日々の血糖コントロールにぜひ活用してみてくださいね。

 

現在、シンクヘルスではCGM(持続型血糖測定器)と連携することでご自身の24時間の血糖変動を把握することが可能です。

血糖変動を把握するだけでなく、食事・運動・服薬と照らし合わせることができるので、「何を食べると、どのような運動をすると自身の血糖が上がるか、下がるか」を一つのアプリで把握することができます!

ぜひダウンロードしてCGMと連携してみてください!

  

   ※CGMについて知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

 

■参考文献
医療情報科学研究所(2021):病気がみえる vol.3 糖尿病・代謝・内分泌 第5版,メディックメディア,東京都
国立国際医療研究センター(2016):糖尿病の運動のはなし(アクセス日:2021.11.22)
厚生労働省(2019):糖尿病を改善するための運動 (アクセス日:2021.11.22)

LATEST BLOG最新ブログ記事

記事一覧へ