INTERVIEW 導入事例 INTERVIEW 導入事例

INTERVIEW

効率的なフォローアップを実現~少ないスタッフでやりくりしているクリニックの取り組みとは~

ましたに内科クリニック
院長 増谷剛先生

2023.09.29

ましたに内科クリニックは奈良県大和高田市に位置する糖尿病や高血圧、甲状腺疾患などの内分泌代謝疾患を中心に診療を行うクリニックです。地域で気軽に専門医療を受けられることを目指しており、糖尿病診療においては、持続血糖測定器やインスリンポンプ療法などの新しい治療法の普及に取り組んでいます。

ましたに内科クリニックでは糖尿病領域だけでなく、幅広い分野でシンクヘルスを活用いただき、診療の効率化を進めています。

今回は院長の増谷剛先生にシンクヘルスのご活用方法についてお話を伺いました。

自分で使ってみて一番使いやすいと感じる食事管理のシステムを導入したかった

シンクヘルスをご導入いただく前はどのように食事指導をされていましたか?

大学病院に勤務しているときは患者さんに聞き取りした内容をもとに管理栄養士が栄養指導をしていました。聞き取りをして、内容を書き起こして、指導となると非常に手間がかかると感じていました。指導に時間がかかってしまうと、患者さんにとっても負担だと思います。また、患者さんの記憶を頼りに聞き取りをするので正確性も欠けますし、無駄も多いと感じていました。効率的な食事指導がしたいと思い、食事管理のシステムを探し始めました。

シンクヘルスをご選定頂いた理由を教えてください。

食事管理のアプリを自分でいろいろと試した結果、一番使いやすかったのが「シンクヘルス」だったからです。クリニックと患者さんの連携が非常に簡単で便利だと感じています。他のシステムは患者さんとの連携が煩雑なものもありましたが、シンクヘルスはすぐに手間なく連携できるので助かっています。加えて、写真を撮影するだけで簡単に記録でき、その他の項目も入力操作が非常に簡単にできる点が魅力でした。

現在は糖尿病の方だけでなくさまざまな患者さんにお使いいただいていますね。

導入当初は1型糖尿病の患者さんに食事記録をとって頂きCGMと合わせてカーボカウントがうまくできているかどうかの確認用に利用していました。しかし、シンクヘルスは血圧なども記録できるため、手帳に代わる記録ツールとして高血圧症の患者さんなどへも紹介するようになりました。また、当院では感染予防の観点から風邪症状のある患者さんにはオンラインで診療しています。シンクヘルスにはビデオ通話機能もあるので、現在ではもしもの時のためにすべての患者さんに入れていただくようにしています。

患者さんの行動が変わったとともに、フォローアップがしやすくなった

シンクヘルスをご導入いただいてから変化したことはありますか?

患者さんの食事の写真撮影率や記録継続率が高くなったように感じます。シンクヘルスを利用している患者さんの診察時は、いつもプラットフォームを開けるようにしており、私たちから何も言わなくても、患者さん自ら食事記録を続けてくれています。また、患者さんによっては、看護師さんに依頼をして2週間から1か月など期間限定でカーボカウントの指導を行ってもらうなど、必要な時期に必要なフォローアップができるようになりました。

他には、何といっても診療時間が短縮できましたね。今までのように聞き取りをしなくても、患者さんがアプリで記録してくれた写真を見るだけで食事内容がわかるので大変便利です。今までは患者さんの食事内容は聞き取りをしていた医師のみが把握していましたが、シンクヘルスを導入してからは看護師も患者さんの食事記録を見ています。

シンクヘルスをご利用いただくことで、診療がより効率的になったのですね

当院には多職種というほど多くの職種がいるわけではありませんが、シンクヘルスのアプリとプラットフォームを利用することで、本来多職種が必要な処理を少ない人数で対応できています。栄養指導から血圧管理などの情報把握までシンクヘルスを見るだけで様々なことができるので、効率が上がり、診察時間も短縮できますしね。非常にクリニック向けのシステムだと思います。

メッセージ機能はご利用されていますか?

はい、活用しています。シンクヘルスのメッセージは基本的に診察日の朝にチェックするようにしており、リアルタイムでのやり取りはしていません。メッセージ機能と聞くと、患者さんから多くのメッセージが送られてくるのでは、と感じるかもしれません。しかし、実際患者さんから送られてくるメッセージは、それほど多くはありません。患者さんがメッセージを送ってくる時は、気になることや相談事項がある時です。診療前にそのような懸念点を聞いて、解決できるので、来院時に聞き取りをする内容が減って診療時間を短縮できています。一人当たりの外来診療時間が短くなれば、自分も楽ですし患者さんにとっても時間が節約できてよいのではないでしょうか。そして、メッセージなどでつながっている患者さんは心のどこかで安心感があり通院の継続率が上がるのではないかと思っています。最近は検査結果をスキャンしPDFにして送ることもあります。当院は一般的な生化学検査は外注で行っており当日に検査結果が判明しません。異常値のある方は電話で連絡し、今後の治療方針などのコメントを添えて送っています。

従来の診察フローをほとんど変えずに患者さんへ案内

患者さんへのアプリのご案内はどのようにされていますか?

アプリの導入当初は診察時に医師から案内していましたが、今では、糖尿病の患者さんの場合看護師さんから案内されている場面が多いです。
当院には診察室がいくつかあり、診察前に看護師が患者さんとコミュニケーションをとる場を設けており、その時に案内を行ってくれています。

患者さんは抵抗なくアプリを登録していただけていますか?

シンクヘルスのアカウント登録や医療機関とのデータ共有設定は、いろいろ試した中でも非常に簡単にできるので、基本的にはパンフレットの内容だけで問題なく登録していただけています。私自身がアプリを利用しているので、患者さんも安心して入れてくれているようです。導入当初は、スマートフォンの利用にハードルがなさそうな方に案内するようにしていましたが、現在は年齢を問わず、スマートフォンをお持ちの方全員に積極的にご案内しています。最近では患者さんの奥さんにアプリを入れてもらう場面もありました。

看護師や栄養士も自然と使い始めてくれた

看護師さんもアプリのご案内をしてくださっているんですね。

看護師もシンクヘルスの記録を見て患者さんへの説明を行っているため、看護師にとっても患者さんにはアプリを入れてほしいですからね。未登録の患者さんに対しても積極的にアプリの案内を行ってくれています。オンライン診療も進めていく必要がありますし、シンクヘルスを入れることで患者さんとのつながりも強くなるので、そういう観点でも積極的に案内してくれているのだと思います。

看護師さんや栄養士さんもシンクヘルスのご活用してくださっているとのことですが、どのように院内での周知を行われたのでしょうか?

あらためてシンクヘルスを周知する場を設けたわけではありませんが、看護師や栄養士は常に近くで私の診療スタイルを見ているため、すぐにシンクヘルスを使い始めてくれるようになりました。また、初めから看護師や栄養士にもログイン用のアカウントを付与していたことも、スムーズな導入につながったと思います。

グループ機能やソート機能で確認したい患者さんの情報をすぐに確認、原因検索ができる

シンクヘルスでよく利用する画面や機能を教えてください。

シンクヘルスの『記録』画面をよく確認していますね。個別グループ設定機能を活用し、カーボカウントや食事記録などのグループを作成しているので、フィルター機能を使ってソートして情報を確認しています。そこから更に、とくに注目が必要な患者さんの詳細情報を見ていきます。カーボカウントの指導をしている患者さんは慣れるまでこまめにフォローアップするようにしていますが、初診から3か月程度でうまく継続してくれるようになることがほとんどです。また、別のツールでCGMのデータや血糖の記録を定期的に見るようにしているので、異常値が出ている患者さんはシンクヘルスの食事記録と照らし合わせて状況を把握しています。シンクヘルスで異常値の原因検索に役立っていますよ。プラットフォームは診察の前後や合間に見ていることが多いです。

血圧管理でもシンクヘルスをご活用いただいていますよね。

ダッシュボード画面の中で、血圧管理も頻繁に確認している画面の一つです。血圧の数値を昇降順で確認できるので便利です。血圧が低くなりすぎている患者さんをチェックし、適切なコミュニケーションを取るようにしています。

患者さんもクリニックも使いやすいところが魅力

シンクヘルスのここが良い!と感じられている部分があればお聞かせください。

食事の写真の撮影が非常に簡単で、血圧などの数値の入力もしやすいことが、シンクヘルスの魅力の一つですね。他のアプリも試しましたが、シンクヘルスが一番使いやすかったです。

さらに、患者さんとクリニックの連携が迅速なのも大きな魅力だと感じています。すぐに導入できて簡単に利用できますし、ビデオ通話機能を利用することで定期的に通院いただいている患者さんへのオンライン診療も行えています。

患者さんにシンクヘルスを紹介する際には、自分自身が実際に使っているところを見せながらご案内しているため、患者さんには安心してアプリを使用していただけていますよ。

施設紹介

ましたに内科クリニック
〒635-0015 奈良県大和高田市幸町3-18 トナリエ大和高田3階
ウェブサイト:https://mashitani.com/

RECCOMEND INTERVIEWその他の導入事例