Sync Health Blog シンクヘルスクリニック ブログ

ドライフルーツはダイエットに活用できる!糖質量やおすすめも紹介

  • カテゴリ
  • ※こちらの記事は広告が含まれます
ドライフルーツはダイエットに活用できる!糖質量やおすすめも紹介

当記事の執筆は、管理栄養士  前間弘美が担当しました。
*シンクヘルスブログ監修・執筆者情報一覧はこちらをご覧ください

ダイエットを意識すると、どんな食べ物がダイエットによいか気になるものです。

そんな中で、ドライフルーツはダイエットに活用できる食べ物として紹介されていることが多いのではないでしょうか?

一方で、ドライフルーツは太りやすいからダイエット中には注意、と聞くことも。

結論からいいますと、ドライフルーツはダイエットに活用できます。今回は、その理由や活用する際のポイントをお伝えいたします。ぜひ最後までご覧ください。

ドライフルーツをダイエットに活用できる理由

ドライフルーツをダイエットに活用できるのは、

・果物の栄養が濃縮されている
・不溶性食物繊維で便秘対策
・水溶性食物繊維は満腹感を得られる
・抗酸化物質に抗肥満作用がある可能性も

 

といった理由があるからです。

それでは詳しくみていきましょう。

果物の栄養が濃縮されている

ドライフルーツは生の果物を乾燥させ、水分を飛ばしたものです。水分が減った分、果物の栄養が凝縮されています

ダイエット中は食べる量を減らすため、栄養不足になりがちです。そこで果物の栄養が凝縮されたドライフルーツを食べると、栄養の補充につながるのです。

関連記事
食べて痩せるのはなぜ?ダイエット方法を解説~メニュー・レシピ・運動も~

不溶性食物繊維で便秘対策

不溶性食物繊維で便秘対策

ドライフルーツに豊富な不溶性食物繊維は、ダイエット中になりがちな便秘を解消できる栄養素です。

なぜなら不溶性食物繊維は便のカサを増し、腸を刺激することで便通を促すからです。ただし、水分が不足している状態で不溶性食物繊維を摂ると便がカチカチになり、かえって便秘がひどくなることも。

不溶性食物繊維の豊富なドライフルーツは、たっぷりの水やお茶と一緒に食べるようにしましょう。

関連記事
食物繊維を多く含む食べ物ランキング~ダイエット中にオススメな理由も解説~

水溶性食物繊維は満腹感を得られる

ドライフルーツには水に溶けにくい不溶性だけでなく、水に溶けやすい水溶性食物繊維も含まれます。

水溶性食物繊維は、水を含むと膨らむ性質をもちます。そのためお腹の中で膨らみ、満腹感を得られるのです。

つまりドライフルーツを水やお茶と一緒に食べると満腹感が得られ、食べすぎの防止につながるといえます。

抗酸化物質に抗肥満作用がある可能性も

まだ研究段階ですが、果物に含まれる抗酸化物質には抗肥満作用が期待されています(※)。

(※)PubMed Antioxidant Phytochemicals for the Prevention and Treatment of Chronic Diseases

そして果物を乾燥させたドライフルーツにも、抗酸化物質は残っている場合があります(※)。

(※)J-STAGE https://www.jstage.jst.go.jp/article/jafps/45/4/45_175/_pdf

そのためドライフルーツは、抗肥満作用をもつ可能性があるのです。

ドライフルーツは太るといわれるのはなぜ?

ドライフルーツは生の果物よりカロリー・糖質が多いため、太るといわれています。

またドライフルーツの中には、砂糖や油を使って加工したものもあります。砂糖や油のカロリー・糖質がプラスされるため、太るといわれるのでしょう。

生の果物よりカロリー・糖質が多い

 生の果物よりカロリー・糖質が多い

くり返しになりますが、ドライフルーツは生の果物を乾燥させているため、栄養が凝縮されています。

つまり、カロリー・糖質も凝縮されるのです。1個あたりで考えると、ドライフルーツは生の果物のおおよそ4〜5.5倍程度、カロリー・糖質を含みます。

私たちの体は摂取カロリーが消費カロリーを超えると、太る仕組みになっています。また糖質の摂りすぎは中性脂肪を増やし、体重増加につながる可能性も。

そのためカロリー・糖質を摂りすぎると、太るのです。

関連記事
効果的なダイエット方法とは〜続けられる食事・ルールなどカンタン解説〜

砂糖や油を添加しているものもある

砂糖はカロリー・糖質ともに多く、油はカロリーがとても多いです。砂糖と油のカロリー・糖質は、以下の表にまとめました。

カロリー糖質
砂糖391kcal104.2g
887kcal2.5g

*油の糖質は差引法による利用可能炭水化物量

砂糖や油を添加したドライフルーツは、カロリー・糖質が多くなるとわかりますね。

関連記事
砂糖のカロリーと糖質は本当に高いの?~砂糖を摂ると太るのか徹底検証〜
オリーブオイルのカロリーは高いから太る?〜ダイエット効果についても解説〜

間食におすすめのドライフルーツ

間食におすすめのドライフルーツは、砂糖や油が添加されていないものです。なぜなら砂糖や油で加工されたドライフルーツは、カロリー・糖質が多くダイエット中の間食には向いていないからです。

なおダイエット中の間食にドライフルーツを選ぶのであれば、果物の種類ではなく食べる量や時間帯に注意しましょう。

食べ方のポイント

食べ方のポイント

ダイエット中の間食にドライフルーツを食べるのであれば、食べる量と時間帯に注意しましょう。

ポイントは

・カロリーは80~100kcalまで
・糖質は10g以内
・食べる時間は朝~15時台

 

です。

参考までに、1日の間食に食べられるドライフルーツの目安量を表にまとめました。

カロリー糖質
レーズン16g(約26粒)52kcal9.6g
ドライマンゴー14g(約1切れ)47kcal9.6g
ドライあんず20g(約2個)59kcal10g
ドライいちじく15g(約1個)41kcal9.4g
ドライプルーン23g(約2個)49kcal9.7g

 

また、ドライフルーツに限らず間食は朝~15時台に食べるのがよいといわれています。というのも活動量の多い時間帯であれば、間食のカロリー・糖質を消費できるからです。

関連記事
ダイエット中の間食でオススメなものとは?〜選び方やレシピも大公開~

まとめ

ドライフルーツをダイエットに活用できるのは、以下の理由からでした。

・果物の栄養が濃縮されている
・不溶性食物繊維で便秘対策
・水溶性食物繊維は満腹感を得られる
・抗酸化物質に抗肥満作用がある可能性も

 

ただしドライフルーツは、食べすぎると太る可能性があります。間食として食べるのであれば、

・カロリーは80~100kcalまで
・糖質は10g以内
・食べる時間は朝~15時台

 

といったポイントをおさえましょう。

それでは当記事を参考に、あなたのダイエットに役立つとうれしいです。

なお、弊社の開発する無料アプリ・シンクヘルスでは体重・カロリー&糖質を含む、食事・血糖値などの記録がカンタンにできます。日々の健康管理でぜひ活用してみてください。

【アプリの機能や使い方はこちら】
基本機能 / 応用機能

アプリのダウンロードはこちら】
ダウンロード:無料
App Store Google Play

糖尿病の記録 体重の記録 血圧の記録 生活習慣病の管理はシンクヘルスで一括管理

参考文献
文部科学省 食品成分データベース
厚生労働省 生活習慣病などの情報
PubMed Antioxidant Phytochemicals for the Prevention and Treatment of Chronic Diseases

LATEST BLOG最新ブログ記事

記事一覧へ