Sync Health Blog

【初心者OK】クリスマスケーキの作り方〜糖質オフ&至高のレシピを紹介〜

糖質オフ クリスマスケーキ

楽しいクリスマスに、糖質制限をしている人も気にすることなく食べられる、糖質オフのクリスマスケーキをご紹介いたします。

初心者でも作りやすいレシピとなっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

※血糖トレンドの大切さを知りたい場合は、こちらのサイトをご覧ください。

簡単!聖夜のソイヨーグルトケーキ

全粒粉クラッカーとナッツを使ったボトム生地の上に、大豆からできたヨーグルトとクリームチーズの生地をゼラチンで固めて作る、すっきりとした味わいのケーキです。

クリスマスらしく可愛くデコレーションしました。

簡単!聖夜のソイヨーグルトケーキ
※1/8切れ分でカロリー234kcal・糖質13.0gとなります。

 

【材料】~ケーキ型15㎝1台分~
・大豆ヨーグルト(水切り後)200g
・クリームチーズ      150g
・生クリーム(乳脂肪分35%)150g
・ラカントホワイト     65g
・ゼラチン                                 7.5g
・水            40g
・レモン汁           大さじ1
・オレンジリキュール              小さじ1

〈ボトム〉
・全粒粉クラッカー          35g
・ミックスナッツ                     35g
・溶かしバター(無塩)     40g

〈デコレーション〉
・いちご                                   7個
・生クリーム                            70g
・ラカントホワイト                 7g
・オレンジリキュール            小さじ1/2
・クリスマスオーナメント  お好みで

 

 

 

【下準備】
◆大豆ヨーグルトは水切りをしておく。(一晩)
◆クリームチーズは常温に戻しておく。
◆ゼラチンは水にふやかしておく。
◆ナッツは160℃のオーブンで10分ローストをする。
 
【作り方】
① ボトムを作る。しっかりとしたビニール袋に全粒粉クラッカー、ナッツを入れてめん棒で砕く。
②①に溶かしバターを入れて袋をよく揉む。
③型に②をスプーンなどで平らに敷き詰める。
④ボウルにクリームチーズを入れて泡だて器(又はハンドミキサー)で滑らかにする。
⑤④にラカントホワイトを加え柔らかくなるまで混ぜ合わせる。
⑥⑤に水切りヨーグルト、レモン汁、オレンジリキュールを加え混ぜ合わせる。
⑦ふやかしたゼラチンをラップをしないで電子レンジ600Wで10秒かける。(又は湯煎にかけて溶かす。)そこに⑥をひとすくい加えてよく合わせて、ボウルに戻し入れ混ぜ合わせる。
⑧別のボウルに生クリームを入れ、氷水をあてて6分立てに泡立てる。
⑨⑦に生クリームの1/2量を加えて混ぜ合わせ、残りの生クリームも加えてさらに混ぜ合わせる。
⑩型に⑨を流し入れ、平らにならして冷蔵庫で冷やし固める。
⑪デコレーションの用意をする。ボウルに生クリーム、ラカントホワイト、オレンジリキュールを入れて、8分立てに泡立てる。星口金をつけた絞り袋に入れて、冷やし固めたケーキにデコレーションする。いちご、クリスマスオーナメントで飾る。

【その他ポイント】

◆大豆ヨーグルトの代わりに普通のプレーンヨーグルトも使用可
◆ボトムはあまり細かく砕くと食感がなくなってしまうので少々粗めでも大丈夫で、クラッカーとナッツを合わせることで味、食感が良くなる
◆お酒の弱い方、お子様が食べる場合はリキュールを除いてもOK
◆オレンジリキュールはグランマニエを使用

参考記事:ヨーグルトの糖質&カロリー量は低め〜ダイエットでの活用法も解説〜
参考記事:チーズの栄養成分と効能~気になるダイエットとの相性も徹底解説します~

さいごに

以上、クリスマスに適した糖質オフのケーキをご紹介しました。

ぜひとも家族団らん、当ケーキを用意してクリスマスを楽しんでいただけたらと思います。

なお、糖質オフのクリスマスケーキにちなんで、血糖トレンドの大切さを知りたい場合は、こちらのサイトをご覧ください。食事などの生活習慣を見直すヒントが得られます。

LATEST BLOG最新ブログ記事

記事一覧へ